リールの傷防止グッズ11選!シール等で置きキズ保護!

愛用のタックルを傷から守るのは、アングラーにとって最も大切なことの一つです。

特にリールは傷付きやすく、釣りの最中だけでなく移動中や自宅でも傷から守ってあげたいものですね。

そのため各メーカーからは、傷付くのを防止してリールを保護するグッズが発売されています。

今回は、リールの傷防止グッズのおすすめ商品をご紹介いたします。

シールタイプからカバーまで幅広い商品の中から、お気に入りのグッズを見つけて下さい。

野村裕紀
執筆者
  • 釣り歴21年
  • 年間釣行50日以上

愛知県在住で休日はもっぱら釣りのことばかり。20年前、友人に誘わて行った根魚釣りに魅了され自らタックルを揃えるように。今はエギングとジギングメインで、地元愛知や三重を中心に、福井や富山にも遠征します。デカイカをこよなく愛する3児(0~7歳)の父で、いつか一緒に釣り出来る日を夢見て日々奮闘中。

釣具販売開始 タックルノート ストア

新製品や人気製品をどこよりも安く販売中!
少量入荷のため売り切れ注意!

お支払方法
  • クレジットカード決済
  • Amazon Pay
  • コンビニ払い
※AmazonPayなら面倒な配送先等の入力なしですぐ購入可能

リールが傷付くのはなぜ?

落とす

リールが傷付く最大の理由が「落とす」ことで、多くのアングラーが経験しています。

特にリールの扱いに不慣れな初心者に多く、せっかく購入したリールを落とした時のショックは計り知れないものです。

釣行中や移動中だけでなく、自宅でもリールを落とす事があるので気を付けなければいけません。

リールに傷が付いてしまうと、気持ちが萎える以外に、売る時の価値も下がってしまいます。

リールは落とさないように注意することと、傷防止グッズで保護しておくことが大切です。

地面に直置きする

フィールドでリールが傷付く理由の一つが、地面に直置きしてしまうことです。

堤防や岩場などの硬い地面にタックルを置いてしまうことで、リールと地面の接点に傷が出来てしまいます。

特にランディングした魚を外す時やルアー交換時は、直置きしないように注意しなくてはいけません。

また、釣行中に手を休めたい時も何気なくタックルを地面に直置きしてしまいがちです。

大切なリールを傷から守るためには、保護グッズを使ってリールを守りたいですね。

リールの傷付きやすい部位は?

スプールエッジ

SNSなどでは、釣った魚の横で地面に直置きされたリールの写真をよく見かけます。

スピニングリールの場合、磯や堤防などの硬い地面にリールを直置きすると、スプールエッジを傷付けかねません。

スプールエッジはキャスト時にラインが通る重要な部位で、小さな傷でも引っ掛かりが発生します。

飛距離に影響がでるだけでなく、場合によってはラインそのものが切れるので注意が必要です。

スプールエッジは金属製ですが、すぐに傷が出来てしまうので大切に扱いたいですね。

ベールアーム

スピニングリールに装着されているベールアームは、落としたり直置きすることで傷が付きやすい部位です。

ベールアームは、ラインローラーと共に糸を巻き取る上で重要な役割を担っています。

また外観上も目立つ位置にあり、地面との接点となりやすいので細心の注意を払って扱わなくてはいけません。

強い衝撃で曲がってしまうのは論外ですが、わずかな衝撃でも傷つきやすいのがベールアームです。

とりわけ初心者の方は、リールを置く時にベールアームの存在を常に気に掛けておきたいですね。

またルアーをベールアームに引っ掛けても傷がつきやすいので、注意して下さい。

サムレスト

ベイトリールの上部にあるサムレストは、傷が付きやすい部位として丁寧に扱う必要があります。

不意に落としてしまったり地面に接するように置くと、傷や凹みの原因になりかねません。

また見落としがちなのが、ルアーをサムレストに引っ掛けることです。

すぐに釣りができる状態にセットしておくのは大事ですが、ルアーフックで塗装が痛んだり傷が出来たりします。

サムレストはリール本体と一体になっているため、傷がついても部品の取り換えができません。

ベイトリールを使用する時には、サムレストが傷つかないように扱いたいですね。

リールの傷防止グッズ11選

リールカバー

クッション性の高い素材でリールを包み込み、傷や衝撃から保護してくれる安心グッズです。

商品によってはロッドに取り付けた状態での使用が可能で、スピニング用とベイト用に分かれています。

釣り場への移動時だけでなく、自宅でのリール保管用として使っても全く問題ありません。

リール全体をカバーしてくれるので、初心者にもおすすめです。

【ダイワ】ネオリールカバー スピニング/ベイト/電動用

ダイワ
ネオリールカバー スピニング ベイト 電動用

リールスタンド

リールスタンドは、タックルを地面に直置きした時にリールが傷付くのを防ぐアクセサリーの一つです。

リールスタンドを知らない人も多いですが、実はリールだけでなくラインも守ってくれます。

ハンドル反対側のキャップを外して捻じ込むだけで使え、見た目に違和感もありません。

価格の安さも魅力で、すぐに実践できる傷防止グッズです。

【DRESS】リールスタンド オリジン

リールフットカバー

耐久性の高いラバー素材を使ったカバーで、リールをロッドに装着する際に使用するアイテムです。

装着することでリールフットが傷つくのを守るだけでなく、ホールド感も高くなるメリットがあります。

ホールド感が増すことでロッドやリールの操作性が高くなり、初心者にもメリットしかありません。

ベテランアングラーの間では馴染みの商品で、リールフットを確実に保護してくれます。

【アブガルシア】リールフットカバー

リールバッグ

スピニングリールやベイトリールを問わず、様々な番手のリールを収納できるバッグタイプの保護グッズです。

ハードタイプの素材を使うことで、外部からの衝撃でリールが傷つくのを防いでくれます。

内部のクッション性に優れ持ち運びも便利なので、釣行のアイテムとして欠かせません。

フィールドに持っていくリールの数に合わせてサイズを選んで下さいね。

【プロックス】マルチリールバッグ

リールスプラッシュガード

波しぶきや衝撃からリールを守るアイテムで、ロッドにリールを装着した状態で使える優れものです。

海水はリールの破損や塩ガミの原因になるため、船釣りや荒磯で役立ちます。

防水性の高い生地を使っているので、しぶきがかかってもリールが濡れることはほとんどありません。

内部はクッション素材でリールを守っており、耐衝撃性が高いのも特徴です。

【シマノ】リールスプラッシュガード(BP-037S)

リール保護シール

リールの傷防止に役立つアイテムが、リール保護シール(プロテクションデカール)です。

プラモデルの要領でシールを貼り付けることで、リール全体をシールが保護してくれます。

また、リールが傷付いてしまった後にリール保護シールを使っても全く問題がありません。

むしろデコレーション感覚で、自分だけの特別感あるリールを演出することが可能です。

【WANEE’S】プロテクションデカールKIT

水性ガラスコーティング剤

リールの金属面をコーティングすることで、本体や部品を傷付きにくくする釣りアイテムです。

釣りに使用するために水性なのが特徴で、コーティング後もべたつきがほとんどありません。

コーティング後にマイクロファイバータオル等で磨けば、新品同様のピカピカに仕上がります。

リールのメンテナンスとしても使えるので、持っておくと便利なグッズです。

【MTCW】インフィニティ

ロッドホルスター

ロッドを保護することはリールを守ることでもあり、ロッドホルスターはフィールドでリールが傷つくのを防いでくれます。

ちょっとした移動や休憩の時におすすめで、、ベストやベルトなど様々な場所に取り付けることが可能です。

軽いうえに装着も楽に出来るので、ウェーディングやショアジギングには欠かせません。

初心者の方も一つあると大変便利なアイテムです。

【ダイワ】ロッドホルスター

ロッドホルダー

タックルボックスに取り付けできるロッドホルダーは、リールを保護する面でも役立つグッズです。

適合するタックルボックスはもちろんですが、機種を問わず取り付けできるモデルもあります。

ロッドホルダーがあれば、疲れた時や竿を少し置きたい時に直置きする必要もありません。

リールと地面との接点を無くすことで、傷が付くリスクを低減可能です。

【ダイワ】ロッドスタンドTB25/30

竿受け

釣行中でも手離れできる竿受けは、ロッドを固定することでリールが傷付くのを防止できる便利グッズです。

商品構成は、船用からクーラーボックスに取り付けて使うものまで幅広く、スタイルに合わせて選ぶことができます。

リールを浮かして固定するので、アングラーの心理的負担もありません。

使わない時はコンパクトに収納できるのもいいですね。

【第一精工】かけ太郎

ラインストッパー

リール本体に装着されている糸止めは、負荷がかかると壊れやすく傷つきやすい部位です。

そんな時はラインストッパーを使うことで、本体に付いている糸止めを使わずに済みます。

ただしラインストッパーは、スピニングとベイトでは商品が違うため、選ぶ際は注意しなくてはいけません。

リーズナブルな投資でリールを保護できるので初心者にもおすすめです。

【シマノ】ラインストッパー

まとめ

釣りでは、大切なリールを不意に落としてしまったり、地面に直置きすることが起きたりします。

その際に傷が付くのを防止してくれるのが、リール用の傷防止グッズです。

ご自身のリールに適したグッズで、愛用のタックルを守って下さい。

紹介アイテム一覧

リールの傷防止グッズの購入で失敗しないために、各ショッピングサイトのレビューもしっかり確認して自分にピッタリなモノを見つけましょう。

リールカバー
リールスタンド
リールフットカバー
リールバッグ
リールスプラッシュガード
リール保護シール
水性ガラスコーティング剤
ロッドホルスター
ロッドホルダー
竿受け
ラインストッパー